
ここ算数市では、料金体系の違う 2 社のタクシーが競争しています。1 社は算数タクシー(2 km 未満 750 円、以降 500 m 毎に 150 円)、もう 1 社はトライ交通(2 km 未満 700 円、以降 400 m 毎に 100 円、但し毎時 20 km 以下で走行した時は、2 分毎に 100 円を距離料金に加算)です。
さて見栄造さんは今日は給料日だったので、リッチな気分で帰宅にタクシーを使うことにしました。会社の前にたまたまいたのはトライ交通、早速乗り込みました。
しばらくは気持ちよく毎時 60 km で走っていましたが、料金メーターが何回かかわった頃に運悪く渋滞に巻き込まれてしまいました。渋滞の最後尾につけたとき、見栄造さんと同じアパートから自転車(毎時 24 km)で通勤している同僚の走太さんがちょうど真横にいました。
結局丁度 2 km ののろのろ運転(常に毎時 20 km 以下)だった渋滞を抜けた後は家までずっと、すいすいと毎時 60 km で走れました。また、渋滞を抜けてから丁度 10 分後に走太さんの自転車を追い抜きました。
家に着いたので料金メーターを見ると、先月の給料日に乗った算数タクシーの料金とぴったり同じでした。
タクシーは瞬間的な加速減速が出来る、つまり会社の前でドアを閉めた瞬間に毎時 60 km になるし、家の前では毎時 60 km からピタリと止まれるものと仮定して、問題に答えてください。
問題: 走太さんは自転車通勤で、片道何分かかるでしょうか。分未満を切り捨てして整数で答えて下さい。
参考 〜トライ交通に乗ったときの料金の一例〜
5 km の距離を走行し、そのうち 10 分間は毎時 20 km 以下で走行した場合の料金は、1500 + 500 = 2000 円になります。
※ 考えられる数値が 2 つ以上あるときは、その全てを小さい順にカンマで区切って答えて下さい。
例) 10 分 10 秒以上 11 分 30 秒以下、または 20 分以上 20 分 50 秒以下のときは 10,11,20 と解答して下さい。
出題: 中川琢也 さん
解答: 47,50,53,56 分
解説:
タクシーが渋滞を抜けた場所から自転車に追いついた場所までは、
60[km/h] × (10/60)[h] = 10[km] あります。渋滞自体の長さは2km
ですから、見栄造さんが走太さんを2回見かけた間の距離は12kmにな
ります。12kmを自転車は 12[km] ÷ (24/60)[km/min] = 30 [min]か
けて進みますが、結局この12kmはタクシーも同じだけ時間をかけて進
んだ訳ですから、30−10=20分間渋滞に巻き込まれたことになります。
よって、時間料金(2分毎に100円加算)で1000円余計に出費したこと
になります。
では、算数タクシーの距離料金と、トライ交通の距離料金+1000円
*--------------*------*------* との比較表を作ってみましょう。
| 距離 | 算数 |トライ| ※距離欄 ○〜△ は、『○km以上
*--------------*------*------* △km未満』の意味です。
| 18.0 〜 18.4 | | 5800 | ※算数、トライ欄の数値の単位は
*--------------* 5700 *------* 円です。
| 18.4 〜 18.5 | | | この表で、料金が同じになる距
*--------------*------* 5900 * 離があればいいわけです。以下の
| 18.5 〜 18.8 | | | 矢印の部分がそうですね。
*--------------* 5850 *------*
| 18.8 〜 19.0 | | |
*--------------*------* 6000 *
| 19.0 〜 19.2 | | | ← 同じ料金
*--------------* 6000 *------*
| 19.2 〜 19.5 | | |
*--------------*------* 6100 *
| 19.5 〜 19.6 | | |
*--------------* 6150 *------*
| 19.6 〜 20.0 | | 6200 |
*--------------*------*------*
| 20.0 〜 20.4 | | 6300 | ← 同じ料金
*--------------* 6300 *------*
| 20.4 〜 20.5 | | |
*--------------*------* 6400 *
| 20.5 〜 20.8 | | |
*--------------* 6450 *------*
| 20.8 〜 21.0 | | |
*--------------*------* 6500 *
| 21.0 〜 21.2 | | |
*--------------* 6600 *------*
| 21.2 〜 21.5 | | | ← 同じ料金
*--------------*------* 6600 *
| 21.5 〜 21.6 | | |
*--------------* 6750 *------*
| 21.6 〜 22.0 | | 6700 |
*--------------*------*------*
| 22.0 〜 22.4 | | 6800 |
*--------------* 6900 *------*
| 22.4 〜 22.5 | | | ← 同じ料金
*--------------*------* 6900 *
| 22.5 〜 22.8 | | |
*--------------* 7050 *------*
| 22.8 〜 23.0 | | | ここで得られた距離を、自転車
*--------------*------* 7000 * の速度 24÷60=0.4[km/min] で
| 23.0 〜 23.2 | | | 割ってやると、それぞれ
*--------------* 7200 *------*
| 23.2 〜 23.5 | | | 47.5 分以上48 分未満,
*--------------*------* 7100 * 50 分以上51 分未満,
| 23.5 〜 23.6 | | | 53 分以上53.75分未満,
*--------------* 7350 *------* 56 分以上56.25分未満
| 23.6 〜 24.0 | | 7200 |
*--------------*------*------* が算出されます。これらの分未満
を切り捨てにしますから…
答え:47,50,53,56
お問い合わせは aki(at)angel.ne.jp までどうぞ。