[#156] [#158] [Back] [Home]

国チャレ 第157回

("03年7月14日 出題 / アクセス数 223)

A.次の漢詩の作者をあとの選択肢から1つずつ選べ。

(1) 春眠暁を覚えず  処処(しょしょ)啼鳥(ていちょう)を聞く
   夜来風雨の声  花落つること知りぬ多少ぞ

(2) 空山人を見ず  但(た)だ人語の響きを聞く
   返景(へんけい)森林に入り  復(ま)た照らす青苔(せいたい)の上

(3) 朝(あした)に辞す白帝 彩雲の間
   千里の江陵(こうりょう) 一日にして還(かえ)
   両岸の猿声(えんせい)(な)いて尽きざるに
   軽舟(けいしゅう)(すで)に過ぐ 万重の山

(4) 昔聞く洞庭(どうてい)の水  今上る岳陽楼(がくようろう)
   呉楚(ごそ)東南にさけ  乾坤(けんこん)日夜浮かぶ
   親朋(しんぽう)一字無く  老病孤舟あり
   戎馬(じゅうば)関山の北  軒に憑(よ)りて涕泗(ていし)流る

【 選択肢 】
 ア.王維(おうい)  イ.韓愈(かんゆ)  ウ.蘇軾(そしょく)  エ.杜甫(とほ)
 オ.白居易(はくきょい)  カ.孟浩然(もうこうねん)  キ.李白(りはく)


B.次の文章 (書き下し文) は、いずれも孔子の「論語」から抜粋したものである。それぞれの (   ) にあてはまる語を漢字で答えよ。

(5) 子曰く、「学んで時に之(これ)を習う、亦(また)(よろこ)ばしからずや。(   ) 有り、遠方自(よ)り来たる方、亦楽しからずや。人知らずして慍(いきどお)らず、亦君子ならずや。」と。

[注] 子 = 男性の敬称。ここでは孔子のこと。  時に習う = 折にふれ復習する。
  亦説ばしからずや = 何と喜ばしいことではないか。「説」は「悦」に同じ。
  人知らずして = 他人が自分の価値を知ってくれない。  慍る = 不平不満を持つ。


(6) 子曰く、「吾(われ)十有五にして学を志す。三十にして立つ。四十にして惑わず。五十にして (   ) を知る。六十にして耳順(したが)う。七十にして心の所に従いて矩(のり)を踰(こ)えず。」と。

[注] 十有五 = 十と五。十五歳。  立つ = 自立する。立場ができあがる。
  惑わず = 迷わなくなる。  耳順う = 人の言葉を素直に了解できる。
  矩 = 道徳上の規範。


(7) 子曰く、「故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知る、以て (   ) と為るべし。」と。

[注] 温ねる = 真理・道理などをさぐり求める。  以て = …の理由で。…により。


解答

(1) カ  (2) ア  (3) キ  (4) エ
(5) 朋 (友)  (6) 天命  (7) 師


成績優秀者

着順ハンドル素点答案到着時間
 小杉原 啓 さん [3連覇]100+ 7/ 14, 23:16.30
 辻。 さん100+ 7/ 14, 23:17.59
 ひでゆきボン さん100+ 7/ 14, 23:18.01
 ろろ さん100+ 7/ 14, 23:18.19
 圭太 さん100+ 7/ 14, 23:18.54
 みかん さん100+ 7/ 14, 23:21.55
 LION さん100+ 7/ 14, 23:24.56
 フィリピンの鷹 さん100+ 7/ 15, 00:25
 CRYING DOLPHIN さん100+ 7/ 15, 01:25
10 かんな さん100+ 7/ 15, 01:59
11 tomh さん100+ 7/ 15, 18:06
12 圭代 さん100+ 7/ 15, 23:37
13 Row at BKK さん100+ 7/ 16, 09:17
14 teki さん100- 7/ 16, 09:22
15 とらいしくる さん100+ 7/ 17, 15:47

 (参加 15名 / 7月21日 確定)


[#156] [#158] [Back] [Home]



Author: Mikitty
Copyright (C) 1999-2003 Mikitty, All Rights Reserved.