[#131] [#133] [Back] [Home]

国チャレ 第132回

("02年12月21日 出題 / アクセス数 245)

  次の各文は、ある「旧暦の月の呼び名」の由来を説明したものである。(ただし、ここに説明した以外の説もある。) 下の選択肢から当てはまる月の名前を1つずつ選び答えよ。

  睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神無月 霜月 師走

※ 言うまでもないことですが、選択肢は2つ余ります。


(1) ユキノシタ科の落葉低木「空木(うつぎ)」がこの時期に咲くことから。

(2) 一年の中で最も忙しく、お坊さんも走るくらいに慌ただしいことから。

(3) 木の葉が紅葉して落ちる意味で「葉落ち月」と呼ばれていたことから。

(4) 皆が往来して拝賀したり、親族一同が集まってむつみ合い親交を深めることから。

(5) 田植えが盛んな時期であるため、早苗を植える月の意味で「早苗月」と呼ばれていたことから。

(6) まだ寒さが残るため、衣を更に重ね着する意味で「衣更着(きぬさらぎ)」と呼ばれていたことから。

(7) 古来から草木がいよいよ生い茂る月の意味で「木草(きくさ)いやおい月」と呼ばれていたことから。

(8) 水を田に注ぎ入れることから。また、梅雨が終わって水が枯れ尽きることからとする説もある。

(9) 男女縁結びの相談をするため、全国の神々が出雲大社に集まり、各地の神々が留守になるという信仰から。

(10) 詩歌を牽牛(けんぎゅう)・織女(しょくじょ)の二星に献じたり、書物を開き夜気にさらす風習があることから。


解答

(1) 卯月  (2) 師走  (3) 葉月  (4) 睦月  (5) 皐月
(6) 如月  (7) 弥生  (8) 水無月  (9) 神無月  (10) 文月

※ 使わなかったのは長月と霜月。語源が“あまりにもそのまま”だからです。(ぉ


成績優秀者

順位ハンドル素点答案到着時間
 小杉原 啓 さん100+ 12/ 21, 23:13.01
 CRYING DOLPHIN さん100+ 12/ 21, 23:15.11
 mhayashi さん100+ 12/ 21, 23:22.13
 LION さん100+ 12/ 21, 23:27.57
 ひでゆきボン さん100+ 12/ 21, 23:28.09
 TAMA さん100+ 12/ 21, 23:28.55
 ヒノ茶 さん100+ 12/ 21, 23:30.53
 辻。 さん100+ 12/ 21, 23:41.34
 teki さん100+ 12/ 21, 23:43.57
10 勝浦捨てる造 さん100+ 12/ 22, 00:33
11 とらいしくる さん100+ 12/ 22, 00:44
12 Non さん100+ 12/ 22, 09:45
13 熱狂的巨人ファン さん100+ 12/ 22, 10:13
14 トシえもん さん100+ 12/ 22, 11:54
15 tomh さん100+ 12/ 23, 18:14
16 溝部 光洋 さん100+ 12/ 24, 00:16
17 koro さん100+ 12/ 29, 10:05
18 Banyanyan さん100+ 12/ 30, 13:45

おめでとうございます! (参加 18名 / 12月31日 確定)


[#131] [#133] [Back] [Home]



Author: Mikitty
Copyright (C) 1999-2003 Mikitty, All Rights Reserved.