[#49] [#51] [Back] [Home]

国チャレ 第50回

("00年12月19日 出題 / アクセス数 203)

  以下の20問についてすべて答えてください。問題はやや難しめにしてありますから、必ずしも「全部解こう」と思わなくても構いません。なお、調べるのはいつも通り自由です。

  いつもと異なり、解くスピードはまったく関係ありません。(素点のみで順位を決めます。) が、提出は「一発勝負」とさせていただきます。辞書や資料集などを参考にし、じっくり解いていただきたいと思います。


第1問
次の漢字のうち、部首が「まだれ」であるものをすべて選べ。
(ただし、1つもない場合は「なし」と答えよ。)
 ア.麻  イ.摩  ウ.磨  エ.魔

第2問
次の漢字の読みを答えよ:粍

第3問
次の漢字の読みを答えよ:約やか

第4問
次の [   ] 内の単語を漢字に直せ:合理化を [ はかる ]

第5問
次の [   ] 内の単語を漢字に直せ:[ かいせん ] 問屋

第6問
次の単語のうち、かなづかいが誤って表記されているものを1つ選べ。
 ア.おおかみ [狼]   イ.おおぎ  [扇]
 ウ.おおむね [概ね]  エ.おおやけ [公]

第7問
次の単語を、わかりやすい日本語の単語に書き直せ:パブリック・サーバント

第8問
次の2つの四字熟語がほぼ同じ意味になるよう、○ に適当な漢字を一字ずつを入れよ。
  南船北馬 = 東○西○

第9問
次の意味を持つ、ひらがな四字の言葉を答えよ。
  ある行為・催事・季節などがもっともさかんに行われているとき。

第10問
次の意味を持たせるよう、誤って表記されている慣用句を正しく書き直せ。
 誤っている慣用句:二の舞を踏む
 意味:人がした失敗を自分も繰り返すこと。

※ 補足:「二の舞を踏む」という言い方は誤りなので、正しい言い方に直してくださいということです。(12/19 追加)

第11問
次の俳句の (1) 季語と、(2) それが表す季節をそれぞれ答えよ。
  古池や 蛙飛び込む 水の音

第12問
次の3ヶ所の [   ] に共通してあてはまる、ひらがな五字の枕詞を答えよ。
  [   ] 山きへなりて とほけども 心し行けば 夢に見えけり
  [   ] 山川の瀬の 鳴るなへに 弓月(ゆつき)が岳に 雲立ちわたる
  [   ] 山のしづくに 妹(いも)待つと われ立ち濡れぬ 山のしづくに

(三首とも万葉集)

第13問
次の文中にある [ ずいぶん ] の品詞名を記せ。
  [ ずいぶん ] 昔の話である。

第14問
次の各文 イ〜オ の [ だ ] のうち、アと同じ意味・用法のものを1つ選べ。
 ア.彼女はとても親切 [ だ ]。
 イ.朝に牛乳を一杯飲ん [ だ ]。
 ウ.あなたにとって理想の本 [ だ ]。
 エ.彼は言い伝えを信じていたそう [ だ ]。
 オ.私にとって、わけがわからないことは確か [ だ ]。

第15問
次の歌が織り込まれている、阿仏尼の作品名を答えよ。
  たれか来て 見付のさとと 聞くからに いとど旅寝の 空おそろしき

第16問
次の説明文にあてはまる古典作品を、あとの選択肢から1つ選べ。

大宅世継、夏山繁樹、繁樹の妻、若侍らが会い、主として世継が歴史を語り、他の三人が相づちを打ち補足するのを、そばで聞いていた筆者が筆録するという形の「対話形式」で書かれている。
 ア.大鏡    イ.太平記
 ウ.栄華物語  エ.平治物語

第17問
次の作品のうち、自然主義に属するものを1つ選べ。
 ア.夏目漱石「三四郎」  イ.芥川龍之介「河童」
 ウ.徳田秋声「黴 (かび)」 エ.谷崎潤一郎「刺青」

第18問
次の十二支による方角を、現在使われている方角に書き直せ:うしとら

第19問
次の [   ] 内の古語の意味に最も近いものを、あとの選択肢から1つ選べ。

心も得ず、[ 心もとなく ] 思ふ「源氏」を、一の巻よりして、人もまじらず、几帳のうちにうちふして、…… (更級日記)
 ア.じれったく  イ.物足りなく
 ウ.問題にせず  エ.落ち着きなく

第20問
次の [   ] 内の動詞の活用形を答えよ。
  月の都の人まうで [ 来 ] ば、捕らへさせむ。(竹取物語)


[Home (index.html)]


解 答

番号解 答配点平均点
 なし各580%
 ミリメートル86%
 つづま (やか)86%
 図る100%
 回船 (廻船)100%
 イ100%
 公務員 (公僕、官吏)100%
 奔、走 (東奔西走)100%
 たけなわ (ただなか)93%
10 二の舞を演じる (二の舞を演ずる)80%
11 (1) 蛙 (2) 春86%
12 あしひきの93%
13 副詞100%
14 オ93%
15 十六夜日記93%
16 ア100%
17 ウ93%
18 北東 (東北)100%
19 ア93%
20 未然形66%
合 計10092.0


解 説

第1問 部首:麻→「麻」、摩→「手」、磨→「石」、魔→「鬼」でした。

第2問 「米」がメートルの、「毛 (もう)」が千分の一の意です。

第4問 この場合の「はかる」は、計画を立てる意味で使われます。

第5問 「回船」とは、旅客や荷物などを運送した和船のことです。

第6問 「扇」は「おうぎ」と記します。他は「おお…」で合っています。

第7問 英語で public servant と記します。長野県知事が使った言葉。

第8問 どちらも「あちらこちらとかけまわること」の意味です。

第10問 「二の線を踏む」とは言いますが、「二の舞を踏む」は誤用です。ただし、慣用として辞書に紹介されている場合もあるようです。厳密には間違いなので注意してください。

第11問 「蛙」にはすぐ気づくと思いますが、季節がずれています。

第12問 「あしひきの」とは「山」「山……」にかかる枕詞です。

第13問 連体修飾語ですが、連体詞ではなく副詞となる例です。

第14問 ア の「だ」は形容動詞の語尾です。断定の助動詞ではありません。

第17問 「自然主義文学」とは、簡単に言うと「理想化を行わないで、ありのままの現実を描写する文学」のことで、徳田秋声の他には島崎藤村らが有名です。

第18問 「ね」が真北で、そこから時計回りに十二支を配置していきます。

第19問 「心許なし (こころもとなし)」は 第9回 で出題したことがあります。

第20問 「未然形+ば」は仮定の、「已然形+ば」は原因の意味があり、ここでは仮定と捕らえるのが自然でしょう。「もうでこば」と読みます。


成績優秀者

順位ハンドル素点最終到着時間
 mhayashi さん100 12/ 20, 00:14
 のわのわ さん100 12/ 20, 01:56
 長野 美光 さん100 12/ 21, 11:25
 まゆどん さん100 12/ 22, 20:15
 CRYING DOLPHIN さん100 12/ 25, 02:46
 LION さん100 12/ 29, 06:02
 Hamayan さん100 12/ 30, 23:10
 NONKO さん95 12/ 20, 03:55
 きょえぴ さん95 12/ 20, 04:26
 とらいしくる さん95 12/ 21, 16:56
11 溝部 光洋 さん90 12/ 28, 22:52
12 かめ さん85 12/ 22, 16:46
13 ham帽 さん80 12/ 20, 00:10
 なか さん80 12/ 27, 22:18
15 りょう さん60 12/ 30, 18:09

おめでとうございます! (参加 15名: 12/ 31, 00:00 確定)

※ 同点1位がたくさん出ちゃいましたが、まあお年玉のようなものですね。(^^ゞ


[#49] [#51] [Back] [Home]



Author: Mikitty
Copyright (C) 1999-2003 Mikitty, All Rights Reserved.